| 板金塗装のご案内 | 板金塗装事例集 |
|
修理依頼の内容
誤ってトラックのリヤバンパーに追突しまったお車の修理事例です。 |
|||||||||
|
|
作業の流れ
フロントバンパーを取り外します。 |
|||||||||
|
|
変形して部分を温めたりしながら、元の形に修正していきます。 |
|||||||||
|
|
切れてしまっている部分を直すために、このような特殊なリペアキットを使って修理していきます。 |
|||||||||
|
|
バンパーの裏面を溶かしながらピンで留めていきます。 |
|||||||||
|
|
乾燥後、表面を削って平らに仕上げると、切れていた部分の裏面修理が完了です。 |
|||||||||
|
|
続いて表面の修理です。表面をダブルアクションサンダーでサンディングします。 |
|||||||||
|
|
2液型のバンパー専用接着剤を裏表同時に塗っていきます。 |
||||||||||||||
|
|
|
乾燥後、荒削りを行った後、バンパー専用のパテで表面を平滑に仕上げます。 |
|||||||||
|
|
|
|
最後に付属するパーツを分解したら、バンパーの修正作業が完了です。 |
|||||||||
|
|
塗装作業です。バンパー表面に付いた細かい傷をダブルアクションサンダーで削り落としていきます。 |
||||||||||||||
|
|
|
2液型のプライマーサフェーサーを塗装します。 |
|||||||||
|
|
|
調色作業です。0.1グラム単位でカラーベースを配合していき、職人の目でマセラティ グラントゥーリズモのオリジナルボディカラーを再現していきます。 |
水研ぎで下地を仕上げてから塗装ブースの中で、フロントバンパーを専用の台にセットしたら塗装前の準備が完了です。 |
|||||||||
|
|
マセラティ グラントゥーリズモのオリジナルの塗装肌を再現させ塗装が終わりました。 |
||||||||||||||
|
|
|
磨きから組み付け作業に移り、完成検査を行ったら修理完了となります。 |
|||||||||
|
|
磨きから組み付け作業に移り、完成検査を行ったら修理完了となります。 |
|||||||||
|
|
完成です!
S様、これからも愛車を大切になさってください。 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
![]() |